メニュー

日本最大級のお墓総合ポータルサイト「みんなのお墓」

資料請求やご質問は
お電話でもOK

0120-12-1440

無料相談 / 9時〜17時
(土日祝・年末年始を除く)

2022.05.08

無宗教の場合にお墓やお葬式はどうするのか解説いたします

目次

喪主が無宗教の場合は、お墓やお葬式などにおける儀礼が定まっていないため、どうすればいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事は無宗教の方がお墓やお葬式をどのようにすればいいのかを解説いたします。無宗教に関するよくある質問についてもまとめていますので、ぜひ最後までお目通しください。

無宗教のお葬式「無宗教葬」とは何か

無宗教のお葬式は無宗教葬や自由葬などと呼ばれます。

仏教のお葬式では僧侶を招き、読経していただきますが、無宗教葬の場合には儀礼などは定められていません。

そのため、式の内容などは人それぞれ。家族の方々で自由に式の内容を考えることが可能で、一般的には以下のようなことが行われます。

黙祷

お別れの言葉

献花

葬儀会社では無宗教葬のプランなどもある

葬儀会社では無宗教葬のプランなどもあります。思い出の動画を流してくれたり、故人の好きだった曲を生演奏してもらったりとバリエーションに富んでいます。

また、無宗教だからといって位牌を用意したり、式に読経の場を設けたりしてはいけないということは無く、他宗教の儀礼を取り入れるような方もいらっしゃいます。

霊園・墓地は宗派不問のところを選ぼう

無宗教の方は、霊園・墓地を選ぶ際に宗派不問のところを選びましょう。公的機関が運営する公営霊園の場合は、日本国憲法20条における信教の自由により宗旨・宗派が不問とされています。

民間企業や寺院が運営する霊園などの場合には、特定の宗旨・宗派でなければ利用できないものもあります。

一般墓の他にもさまざまな埋葬方法がある

墓石を用いるお墓の他にも樹木葬などのさまざまな埋葬方法があります。また手元供養と言って自宅で骨壺を保管したり、遺骨をアクセサリーにしたりする方法もあります。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

 

無宗教に関するよくある質問

最後に無宗教に関するよくある質問についてまとめました。同じような疑問を持たれている方はご参考にしていただければ幸いです。

Q. 無宗教の場合、仏壇は不要ですか?

無宗教であれば、仏壇も不要です。しかし仏壇を使ってはいけないという事は無く、実際に仏壇を使われている方も多くいらっしゃいます。

最近ではモダン仏壇と呼ばれるデザイン性に富んだものが増えており、洋風住宅のインテリアにも馴染むような仕様になっているものも多くあります。

Q. 無宗教の場合にお供えものはどうすればいいですか?

無宗教ですからお供えものについても、特に制約はありません。ただ、お墓参りの際には周辺の方へ配慮したものを選びましょう。例えば、お花をお供えする場合に香りが強すぎるものを選ばないといったことなどが挙げられます。

どうすればいいか分からないという方は仏教の作法に則るというのもひとつの方法です。以下の記事では仏教におけるお墓参りのお供え物について解説していますので、ご参考にしていただければと思います。

Q. 無宗教でもお盆の行事は行ってもいいのでしょうか?

無宗教でもの方がお盆の行事を行っても問題ありません。そもそもお盆は純粋な仏教行事ではなく、儒教や神道なども入り混じった日本独自の文化です。

最後に

今回は無宗教におけるお墓やお葬式の内容について解説させていただきました。

無宗教の場合は儀礼が定まっていないため、自由な形でお葬式をしたりお墓を選んだりすることができるものの、自由すぎるがゆえに内容が定まらないこともあります。

そういった場合には仏教など他宗教の形に沿った内容で進めるのもひとつの方法です。何を行うべきか悩むこともありません。葬儀は無宗教形式で行ったものの、その他は仏教の形式を用いているという方もいらっしゃいますので、悩まれた場合には、ぜひご検討ください。