2025.11.20
11月22日㈯、八柱霊園(千葉・松戸市)に集合!
目次
開園90周年記念事業で楽しいイベントが盛り沢山!
墓地で開催される一般向けのイベントといえば、昔は「肝試し」が定番でしたが、今週末の11月22日㈯、千葉県松戸市にある都立八柱霊園で紅葉まつりが開催されます(雨天中止)。同霊園の開園は1935(昭和10)年7月で、その開園90周年記念事業として企画されました。今年7月に開催された七夕まつり(=写真上)に続く第2弾として、大人から子供まで楽しめるさまざまな記念事業(企画やイベント)が終日予定されています。
参加型アートイベントや電動バス試乗会、夜間避難体験も
今回開催される事業は以下の4つ(太字)。①「紅葉まつり」(場所は正門前広場)では、参加者が弾いた電子ピアノのメロディ(1人当たり3分以内)が、その演奏をリアルタイムで解析・変換したアートムービーとオリジナル画像となって大型スクリーンに映し出される「Music Tapestry」を開催(11:00~15:30/16:30~18:00)。「らくがき&クラフトコーナー」は2部構成で、長い模造紙に絵を描いたり(11:00~15:00)、ヘッドライトを使って行灯づくりを楽しめる(15:00~17:00。材料がなくなり次第、終了)。聖徳大学生による二胡とエレクトーン演奏を楽しめる「トワイライトコンサート」(16:00~16:20)。電動バスで園内を周遊する「グリーンスローモビリティ(電動バス)試乗会」(11:00~12:30)。「バルーン工作体験」(11:00~17:00。先着50名)。②「90周年の歴史を振り返るパネル展・写真展」(11:00~18:00、管理事務所前)。③「夜間避難体験会」(17:00受付開始、17:30~18:00。先着30名程度)は、防災士資格を持つ職員が広域避難場所となっている園内を案内するもの(参加者に防災グッズのプレゼントあり)。④「スタンプで巡る!“八柱霊園のひみつ”」は、11月1日から開催中で、5ヵ所のスタンプを集めると最終日の紅葉まつり会場で記念品がプレゼントされます(記念品がなくなり次第、終了)。いずれも予約不要となっています。
著名人らが眠る霊園という特別な場所で開催
同霊園には、柔道の創始者・嘉納治五郎をはじめ、『青い山脈』『王将』『ズイズイズッコロ橋』などを手がけた作詞家・西條八十、戦後の昭和を代表する世界的写真家・土門拳などの著名人も眠っています。直前の告知になってしまいましたが、霊園という特別な場所で開催される貴重なイベントです。お近くでお時間に余裕のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。詳細は東京都公園協会の公式HPへ。
のようす-900x463.jpg)